年: 2019年
まちかどのサムネイル

まちかど

2019年10月31日

わたしたち心理職の人間は街で親子づれを見ると、ついついながめてしまう習性があります。親子のやりとりに心が温かくなってつい一人で微笑んでしまったり、逆の場面だと悲しくなったりもします。  最近気づいたこ...

「摂食障害」についてのサムネイル

「摂食障害」について

2019年10月15日

今回は摂食障害についてお伝えします。 摂食障害の人たちは、過食や拒食にまつわる「食の異常行動や認知のゆがみ」が特徴で、じぶんが一般の平均よりずっと痩せていても、けっして痩せているとは思っていません。む...

[心気症」とはのサムネイル

[心気症」とは

2019年09月09日

心気症(しんきしょう)と呼ばれるものがあります。簡単にいうと、ほんのささいな身体の不調やほとんど病気とも思えないような状態にもかかわらず、本人だけが「病気だ,深刻な病気にまちがいない」と気に病んでなや...

印象的なセリフのサムネイル

印象的なセリフ

2019年09月03日

映画やアニメをみたとき、登場人物のセリフがいつまでも心に残ったりするものです。私の心に残る一つを挙げてみましょう。 「Stand by Me」(1986米映画)は今も名作として有名な少年たちの冒険物語...

「パニック障害」についてのサムネイル

「パニック障害」について

2019年08月26日

パニック障害で悩む人は多く、特に初めてパニック発作を発症したときは、本人も周囲も何が起こったのかと驚きます。 具体的な症状は、急な不安から突然おこってくるドキドキや息切れ、呼吸の乱れ、冷や汗、さむけな...

不登校のサムネイル

不登校

2019年08月18日

私は不登校児童生徒やその保護者といっぱい出会ってきました。元不登校だった大学生にも多く会っています。 学校に行きづらい我が子を見るのは辛いものですが、最近の日本の小中学校では、スクールカウンセラー制度...

「発達障害」についてのサムネイル

「発達障害」について

2019年08月16日

今回は、最近よく聞く「発達障害」を取り上げてみましょう。発達障害とは、脳内の神経系の働きに偏りがあると言われ、幼少期に現れてきます。 よく話題になる発達障害は、以下の三つでしょう。 1)自閉症スペクト...

「うつ」についてのサムネイル

「うつ」について

2019年06月25日

 近年、世の中に「うつ」という言葉が頻繁に登場します。しかしこの「うつ」とは、広くは落ち込んだ状態のことを表しており、必ずしも病名を指しているとは限りません。そういう意味では、だれでも「うつ」になるこ...